入居サービス利用料金月額の目安
1割負担の場合
要介護度 負担限度額 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|
第1段階 | 55,112円 | 57,303円 | 59,661円 | 61,852円 | 64,043円 |
第2段階 | 57,812円 | 60,003円 | 62,361円 | 64,552円 | 66,743円 |
第3段階 | 80,312円 | 82,503円 | 84,861円 | 87,052円 | 89,243円 |
第4段階 | 143,012円 | 145,203円 | 147,561円 | 149,752円 | 151,943円 |
2割負担の場合
要介護度 負担限度額 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|
第1段階 | 76,624円 | 81,007円 | 85,722円 | 90,105円 | 94,487円 |
第2段階 | 79,324円 | 83,707円 | 88,422円 | 92,805円 | 97,187円 |
第3段階 | 101,824円 | 106,207円 | 110,922円 | 115,305円 | 119,687円 |
第4段階 | 164,524円 | 168,907円 | 173,622円 | 178,005円 | 182,387円 |
※上記の料金は、1ヵ月(30日)での目安です。加算状況や利用状況等により料金が変動したり、別途費用が掛かります。(サービス利用料金・食費・居住費込)
※平成27年の介護保険法の改正により、原則、要介護3以上の方がご入居いただけます。
負担限度額とは
所得の低い人については負担の上限額(負担限度額)が定められ、一般の人に比べると負担が軽減されます。負担限度額については、各市区町村への申請手続きが必要になり、利用者負担段階ごとに定められています。
介護保険施設に入所すると、介護サービス費用の利用者負担分を支払う他に居住費(滞在費)・食費を支払うことになります。居住費(滞在費)・食費の具体的水準については、利用者と施設との契約によることが原則になりますが、所得の低い人については負担の上限額(負担限度額)が定められ、一般の人に比べると負担が軽減されます。負担限度額については、利用者負担段階ごとに定められています。
介護保険施設に入所すると、介護サービス費用の利用者負担分を支払う他に居住費(滞在費)・食費を支払うことになります。居住費(滞在費)・食費の具体的水準については、利用者と施設との契約によることが原則になりますが、所得の低い人については負担の上限額(負担限度額)が定められ、一般の人に比べると負担が軽減されます。負担限度額については、利用者負担段階ごとに定められています。
各種資料
各種資料をまとめましたのでお気軽にご活用ください。
パンフレット
入所申込書
日常生活動作表
申込から入所までの流れ
健康診断書